2004年度
ルール
About a Rule
2004
[ルールについて]
スナッグゴルフ対抗戦特別競技規則
![]() | ロープで区分したグリーン内は、ローラー(パット)しか使用できません。 | ||
---|---|---|---|
![]() | グリーン外はランチャー(アイアン)しか使用できません。 また、ランチャー使用時は、毎回ランチパッド(ゴム製のティ)に ティアップして打ちます。 | ||
![]() | 2打目以降は、ボールのすぐ後ろにランチパッドを置いて、 ボールをティアップして打ちます。 | ||
![]() | スイング前にティ(ランチパッド)からボールが落ちても、1打として数えません。 空振りは1打として数えます。 | ||
![]() | フラッグにボールくっついたらカップインとなります。 フラッグにボールが当たり、落ちた場合には、カップインとはなりません。 | ||
![]() | 打つ順番は、フラッグから遠い人から打ちます。 | ||
![]() | グリーンにボールが乗ったら、ボールのすぐ後ろにマークをしてボールを拾います。 マークはコインを使用します。 | ||
![]() | 引率・保護者の方が選手に付き添い、用具を持つことはできます。 また、誤った動作(ティアップの方法や誤った場所からのプレー)を未然に防ぐための説明も行なえます。但し、打ち方などの技術に関わるアドバイスはできません。 | ||
![]() | 上記以外はゴルフ規則に基づきます。 |
[競技について]
チームが同スコアの場合には、最もスコアの少ない選手の学校が上位となります。
更に同じスコアの場合には、次にスコアの少ない選手の学校が上位となります。