多古町立久賀小学校

Description of one's Impressions

2005


[出場選手の感想文]


■多古町立久賀小学校
ゴルフって・・・    教諭:千代原 由実

 スナッグゴルフを始めたのは、昨年の三学期から。大会に出られるのが四年生までということで、そのときの三年生に白羽の矢が立ちました。担任であることで指導者になりましたが、まったく経験がなく、菅澤先生の指導に頼るのみです。  始めてみると、子どもと一緒に楽しんでいる自分がいました。ランチャーで思い切り飛ばす子供の姿を見ていると、こちらまで気持ちがスカッとします。

 町の大会前には、町のゴルフ部の方々の指導を受けることができました。並木先生の指導で、打ち方の工夫がよくわかりました。この大会で二位になり、全国大会には出られないことになったのですが、急遽出場できるようになり、子ども達と大喜び。

 そして全国大会。美しいゴルフコースにまずびっくり。子ども達には「楽しんでやっておいで」と話し、そのとおりのびのびとプレーしていました。緊張はしたようですが、文字通り楽しんでプレーしたようです。他の学校の素晴らしいプレーも見られて、いい経験になりました。

 初出場で九位は、素晴らしい成績ではないかと思います。ゴルフは紳士のスポーツといわれています。子ども達がこの経験を生かして、マナーのよい、紳士・淑女になることを期待します。いろいろありがとうございました。



■多古町立久賀小学校
すごかったプロゴルファー    4年:山下 裕二

 ぼくは、はじめてプロゴルファーのプレーを見ました。ぼくがエスコートした3組目にきた宮里きよしプロの2打目で、ピンの左側に行ったかと思ったら、回転でピンのほうにどんどん近づいてきました。すごいなあと思いました。他のプロも、グリーンの右に外れた難しいショットを、カップに入れたのがすごいです。

 最後の1位あらそいの組は、2打目でグリーンにのっていました。さすがだなあと思いました。またこういう機会があったら、すごいプレーを見てまねしたいです。



■多古町立久賀小学校
楽しかったスナッグゴルフ大会    4年:石井 康嗣

 七月二日に全国スナッグゴルフ大会が開催されました。本番になりました。一番ホールでは、バーディーをとりました。二番ホールでもバーディーをとりました。三番ホールでは、パーをとりました。残りのホールも、バーディーがとれました。でも、八番ホールではボギーをとってしまいました。ぼくの結果は、31でした。久賀小学校は、20校のうち9位でした。初出場で9位だったのですごくうれしかったです。



■多古町立久賀小学校
楽しかったスナッグゴルフ大会    4年:伊藤 貴弘

今日は楽しみにしていたスナッグゴルフの全国大会です。宍戸ヒルズカントリークラブはとてもきれいでした。

開会式の後、1番ホールに行って始めました。2番ホールでは、バーディーをとりました。でも、その後ボギーをとってしまいました。最後の9番ホールでは、少し緊張したけど、イーグルをとりました。

1位と2位は沖縄の学校でした。久賀小学校は9位でした。初出場で9位だったので、よかったです。



■多古町立久賀小学校
楽しかった全国大会    4年:宮崎 賢治

 大会の会場はすごいきれいで、プロのゴルファーが使っていることがわかりました。そんなところでできるなんて、夢みたいです。

 ぼくは青コースで、一番目に打ちました。1ホールはパーでした。2ホールは、あと少しでバーディーでした。今日は調子がよくて、パーやバーディーがたくさんとれてよかったです。スコアが39でした。全員で169。9位になることができました。楽しめてよかったです。次は必ず、優勝するぞ。



■多古町立久賀小学校
スナッグゴルフ大会    4年:中村 知樹

 この前のスナッグゴルフ大会で、最初に打ったら、ちょっと外れてしまいました。でも2オンして、パーになりました。8ホールに行ったら、いいショットができました。2打目にピッチショットで打ったら、ホールに当たりました。チップインがとれて、うれしかったです。9ホールでパーをとってスコアは35でした。ほとんどの人がよいスコアでよかったです。



■多古町立久賀小学校
ドキドキするな    4年:高橋 裕佳

 開会式からきんちょうしていました。最初に打つとき、てがプルプルふるえていました。調子がいいときは、フルショットでいいところまで飛ばせたけど、調子が悪いときは、きょりが短かったり、変な方向に行ってしまいました。ローラーのときも、力が弱すぎたり、強すぎてはねかえったりしてしまうこともありました。でも、パーをとったときが多かったのでよかったです。

 十位以内に入りたいと思っていたので、九位だったのでものすごくうれしかったです。


感想文