記事
新装「ACNツアー」でポイント制導入&YouTubeで生配信、シード選手も出場可能へ
一般社団法人日本ゴルフツアー機構(JGTO)は3月19日に都内で会見を行い、チャレンジトーナメントのネーミングライツスポンサーに株式会社ACNホールディングスをお迎えし、2025年シーズンは新名称「ACNツアー」として開催することを発表しました。
株式会社ACNホールディングスは、すでに多くのJGTO選手とスポンサー契約を結ばれているほか、2023年からレギュラーツアーで「ACNチャンピオンシップゴルフトーナメント」を開催。今年は11月6日ー9日に兵庫県の三木ゴルフ倶楽部で行われます。
会見に出席された田積毅(たずみ・つよし)同社取締役副社長は、このたびのチャレンジトーナメントでのネーミングライツスポンサー就任について、「男子ゴルフは飛距離から技術から何もかもが私どもとは別世界。かけ離れた世界を見せていただいている」などと、かねてより参加されてきたプロアマ大会でのエピソードを交えて説明。
「男子プロのみなさんはみな人柄や、ホスピタリティが素晴らしく、お取引先のみなさまにもたいへん喜んでいただいている」と明かし、「さらに上に行こうとひたむきに頑張っているみなさんを、これからも上に押し上げていきたい、というのが男子ゴルフを応援するきっかけとなりました」と、思いを語られました。
本制度は各大会の賞金総額や、天候不順などによる短縮開催などに左右されず、公平公正な競争により、選手の最大限のパフォーマンスを引き出すことを目的としており、優勝者には540ポイントを付与します(※最終戦はチャレンジポイントとしてその1.5倍を付与)。
また、今季からレギュラーツアーの空き週に限り、レギュラーツアーのシード選手にも最大5枠の出場枠を設定しました(※当該選手に賞金は配分されるがポイント、またV特典はなし)。
このほか、各大会の模様はJGTOのYouTubeチャンネルで生配信をするなど、「ACNツアー」のさらなる魅力向上を目指します。
会見には、JGTO副会長の倉本昌弘(くらもと・まさひろ)とともに、ACN契約選手の一人でかねてより同社との親交が厚い堀川未来夢(ほりかわ・みくむ)も同席。
「スポンサーをしてよかったな、と言っていただけるようなツアーを提供していくことで、長く定着していただけるようにしたい」と、倉本。
堀川も、「チャレンジトーナメントを充実させることで、選手のモチベーションも高くなり、男子ツアーのレベルもより一層上がると思う。盛り上がっていけば嬉しいですし、レギュラーツアーとの密なやりとりができればいいなと思います」などと思いを述べました。
