Tournament article

東建コーポレーションカップ 2001

選手たちも首をかしげる多度CCの難グリーンを山中博史・JGTO競技ディレクターが解説

「今年から、日本ゴルフツアー機構の競技ディレクターを担当させていただくことになりました、山中博史(やまなかひろし)と申します。
 ファンのみなさまには、魅力あるトーナメントをお届けできますよう、努力してまいります。今後とも、ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

さて、いよいよ2001年ツアーが開幕します!!
今年の第1戦は舞台を変えて、三重県桑名郡の多度カントリークラブ・名古屋での開催です。ここ、多度CCの特色は、とにかく、グリーンの難しさに尽きると思います。
どのホールもアンジュレーションがきつく、しかも、ほぼ、毎日のように、強い北西の風に見まわれます。
いま、グリーンのスピードを計るスティンプメーターで、10フィート半を記録しています。数値的には、通常のトーナメントと比較しても、それほど速いほうではないのですが、アンジュレーションとまさに、グリーンを“這う”強風の影響により、体感速度はかなりのもの。実際に、練習ラウンドを回ったプレーヤーに感想を聞くと、「絶対に、12フィート以上はある」と口を揃えます。実数値を伝えても、「そんなはずはない」と皆、首をかしげているほどです。

また、あまりにアンジュレーションがきついので、いまから、「本戦では、いったいどこにピンを切るつもりなのか」と、訴えてくる選手も多いです。
今週は、グリーン上で熾烈な争いが見られそうですね。
総距離はそれほど長くなく、パー5ではどのホールもフォロー風になりやすいので、バーディチャンスです。しかし、パー3ホールでは強烈なアゲンスト風が吹く傾向にありますので、パー5でしっかりとチャンスをモノにし、パー3で守るゲームマネジメントが基本となるでしょう。

今週は、フェアウェーを比較的、広く取ってあるかわりに、グリーンまわりのラフを短く刈りこみました。いまの時期は、芝があまり成長していない箇所もありますので、球がグリーンをこぼれると、アプローチで、“上げたり”“転がしたり”といった多彩なワザが必要となってきます。
ファンのみなさまには、そういった部分にも注目していただくと、興味深く観戦していただけるのではないかと思います。

では、新世紀最初のジャパンゴルフツアーを、存分にお楽しみください」
(東建コーポレーションカップ 会場より)