Tournament article

住建産業オープン広島 2002

< 大会みどころ&コースセッティング >遠藤誠JGTO競技運営ディレクター

「31回目を数える伝統の大会が、『住建産業オープン広島』と名称を変えて、今年ではや3年目。年々、回を重ねるごとに、充実度を増しています。
 おなじみとなった、広島CC八本松コースも、今年は、素晴らしいコースコンディションで、選手たちを迎えられそうです。
 大会直前に襲来した台風の影響で、大雨もありながら、その被害はほとんどなかったことも、幸いでした。
 その名のとおり、各ホールを松林にセパレートされたこの林間コースは、各所に“空中のハザード”があり、木々を越えていける高めの弾道と、精密なコントロール性が、要求されます。
 松林に打ち込めば脱出は容易ではなく、かなりのペナルティも、覚悟しなければなりません。また、ツアーの中でも、屈指の“小さなグリーン”は、ラフからのショットを容赦なく跳ねつけ、フェアウェーキープの重要性を、改めて、感じずにはいられないコース。
 選手たちは、ティショットのポジショニングに、細心の注意を、払わなくてはなりません。
 キーとなるホールは、前半ならば8番、9番。
 チャンスホールの8番パー5(520ヤード)で、きっちりとバーディを取り、前半最後の9番はフェアウェー左サイドから確実にグリーンを捕らえ、パーセーブして、バック9へ。
 インに入っても、後半もパー5で稼ぐ戦略を基本に、クライマックスの上がり2ホールは、多少の余裕を持たして、迎えたいところです。
 18番パー4は、フェアウェー左サイドがラテラルウォーターハザード。といって、右に逃げれば深いラフが待ち構え、ここから左寄りのグリーンを狙うのは、至難の業です。
 この難しいラストホールを、1打、2打程度の差で迎えても、決して安心はできません。
 今年は、小さいグリーンに向かって、思い切って攻めていけるよう、各ホールでフェアウェー幅を、若干、広げていますが、それでも、プレッシャーのかかった場面で確実にベストポジションをキープしていくのは、決して易しいことではないでしょう。
 今週は、選手たちが各ショットごとに見せる、緊張感に溢れた表情も、あわせてご覧いただくと、より観戦のおもしろみが増すのではないでしょうか」

    関連記事