Tournament article
関西オープンゴルフ選手権 2009
石川遼が執念の決勝ラウンド進出へ
通算2オーバーで迎えた最終18番。ホールアウトした選手がまだ半数にも満たないその時点で、カットラインはイーブンパー。決勝進出には、あと2つは縮めておきたい場面。
「セカンドは、サンドウェッジでカップを狙うくらいの気持ちでやらないと、予選通過は厳しいと思った」。
まさに絵に描いたとおりのプレーを石川はした。
410ヤードのパー4は、「ドライバーが会心の当たり」。ボールがピンまで残り50ヤードのラフの中にあることを確認すると、石川はトコトコとグリーンまで歩いていった。
直接入れることを想定して、カップのまわりのラインを入念に調べていたのだ。
「もしグリーンを見に行かなければ1%でも、入るなんてイメージがわいてこない」と石川は言う。
「見に行ったことで、ここへ落とせば入るかもしれない。入る可能性が自分の中で持てるんです」と主張する。
それは、ミズノオープンよみうりクラシックで初めて丸山茂樹と回ったときに学んだ姿勢でもあった。
丸山の一挙一動は、常に「良いプレーを見せるんだ」という気迫に満ちていて、ギャラリーの視線を釘付けにしていた。
「丸山さんは自然体でやられてるんですが、そのすべてがギャラリーに次のプレーを期待させるんです。自分が主役というか、プロとしてそういう姿勢はあってもいいと」。
ギャラリーの視線を一点に集めることで、その場に良い緊張感が作り出す。
「カップを狙っているんだということを知ってもらうことで、さらに僕のことを見てくれる。ギャラリーの方々がシーンとなって、そこで僕が集中できる舞台が出来る。そういうことがものすごく大事なんだと思う」。
まだ17歳がそこまで計算して、また実際にやってのけるのだ。
「カップ二つ分ぶくらいのフックライン」と読み切って、奇跡の舞台を自らの手で完璧に整えた石川は、今度はサンドウェッジで何度も素振りを繰り返した。
それは、マスターズで見たウッズの姿だった。
「2番のショートホールで納得するまで3回くらい、仕切り直していた。納得するまで、キャディと話していたんです」。
青木功もそう。「パットを打つ前に、パターを立てて、ラインを読んで…という動きは、集中力を高めるためだと聞きました」と、それらトッププレーヤーたちの儀式をかき集め、「何が自分には一番ふさわしいのかと探しているところ」だと、石川は言う。
この場面では、そのひとつが7度、8度と繰り返した素振りだった。
ラフから左足下がりのライに「フェースを少し開いて少し大きめに打っていく……。自分に自信が持てないままだったら、距離感も変わってしまう。最終的にはそこだと思う。自分はあそこに打つんだ、飛ばせるんだというふうに、自分を信じ込ませた」。
この数秒で、そのイメージをがっちり固めた。「極限まで集中するために、必要な時間だった」。
果たして、キャリーで35ヤードに落ちたボールは手前12ヤードから転がって、緩やかなフックラインをなぞり、強すぎもせず、弱すぎもせず、ジャストタッチでカップに消えた。
起死回生のイーグルも、すべては本人が描いたとおりの光景だった。
「本当に思った球筋で、思った場所に落ちて。自分だけの力ではない。皆さんが、これが入れば予選通過もあり得るという目で見てくださっていた結果です」と、やっぱり最後は律儀に大勢のギャラリーに感謝した。
スタートの1番から連続バーディを奪いながら、7番でOBを打ってダブルボギーで再び「崖っぷち」に。通算4オーバーと、再び絶望的な位置まで落ちながらみごとに返り咲いたディフェンディングチャンピオンが、週末にさらなる奇跡を起こすか。