Tournament article

日本オープンゴルフ選手権競技 1999

開催コース『小樽カントリー倶楽部』の歴史

 小樽カントリー倶楽部は昭和3年、当時、三菱鉱業・小樽支店長として、小樽に赴任していた佐藤棟造(とうぞう)氏によって、創設されました。
 以前からゴルフに親しんでいた佐藤氏が、北海道の大地にはじめて足を踏み入れたとき、「こんな広大な土地に、どうしてゴルフリンクスがひとつもないのだろう」と残念に思ったそうです。

 そこで、知人にその思いを伝えたところ、「石狩湾に面した銭函(ぜにばこ)海岸に沿った砂丘に、ちょうどいい場所がある」と教えられました。佐藤氏が折りを見て、教えられた場所に下見に行くと、そこには美しい湾を望む砂丘と、放牛の群れ、そして、ゴルフにふさわしい野芝が自生していたそうです。

 早速、佐藤氏はヒマを見つけてはその地に通い、ウッドで思いきり球を打ったり、アイアンで小川越えなどして楽しむようになりました。そのうち、様子を見ていた人達も仲間に入って、佐藤氏のレッスンによるゴルフ教室が開かれるようになりました。

 技量が高まっていくにつれ、愛好者たちの中から「ぜひ、この地にゴルフ場を」という声があがるようになり、はじめは3ホールきりの北海道初のゴルフコースが誕生したのです。

 その後、ホール数は、6ホール、9ホールと次第に増設され、昭和48年には日本ゴルフ界草創期のプロ、安田幸吉さんの手で、いまの18ホールが作られたのです。 小樽カントリー倶楽部は、いまも“銭函コース”と呼ばれ親しまれると共に、茫洋たるリンクスコースが、スコットランドのセントアンドリュースにも匹敵する、との評価を受けています。

 ここで日本オープンゴルフ選手権が開かれるのは、中嶋常幸がタイトルを獲得した平成2年以来9年ぶり、2度目のこと。

 昭和53年には、日本プロゴルフ選手権(優勝・小林富士夫)も開催されています。

関連記事